Kodak ULTRAMAX 400

スポンサーリンク
レンズ

FDマウントの広角レンズ「Canon FD 28mm F2.8 S.C.」

概要 前面 キヤノンの28mm単焦点レンズである。1975年に発売された。 スペックとしてはF2.8と控えめな明るさになっているが、F2とかになると大きくなったり重たくなったりするので、これくらいがちょうどいい。 ...
レンズ

FDマウントの標準レンズ「Canon NEW FD 50mm F1.4」

概要 キヤノンのFDマウントの明るい標準レンズである。FL 50mm F1.4を改良される形で1979年に発売された。 フィルター径は52mm。ニッコールのようだ。 重さは235gと明るい標準レンズとしては軽量で...
レンズ

ライカのハイスピードレンズ「ズマリット 5cm F1.5」

ズミルックスに匹敵する明るさ。その差、わずか0.1。 概要 ライツで初めてF1.5の明るさを実現したハイスピードレンズである。海外のWebページによれば1949年から1957年まで製造されたようだ。その後、F1.4の明...
フィルムカメラ

フジフイルムの高級コンパクトカメラ「クラッセW」

フィルムメーカーのカメラはよく写ると言うけど、このカメラにも当然のごとくよく写る。 外観 クラッセWは「クラッセシリーズ」の2機種目として2006年に発売された。初代クラッセは2001年、本品は2006年、クラッセSは...
レンズ

ライカ エルマリート90mm F2.8 初代 ブラックを買った

ライカのレンズは良く写る。ただ代名詞的なズミクロン 35mmやズミルックス 50mmが取り上げられるばかりで、望遠レンズはあまり聞かない。 しかしどのカメラショップもライカの望遠レンズはすばらしいと口をそろえる。ライツは他社レンズを...
散歩・旅行

フィルムカメラと尾道を散歩する

GoToキャンペーンを利用して尾道に行ってきた。いろいろとインスタ映えするように観光地化されているみたいだけど、このコロナ禍ではできる限り密集地は避けたい。かねてより回りたかった尾道の坂を堪能することにした。
フィルムカメラ

Topcon 35-Lを買ったら予想を上回る写真が撮れて大満足した

東京光学機械株式会社、いわゆるトプコンのレンジファインダー機だ。一見ただの無骨なカメラだけど、ファインダー、レンズ、巻き上げ、そして写り、どれをとっても素晴らしい。
レンズ

ミノルタのパンケーキレンズ「MD ROKKOR 45mm F2」

というわけでパンケーキレンズを購入した。 このレンズ、探すと案外見つからない。たまに見かけても輸出版の「ROKKOR-X」を見かけるぐらい。たぶん光学は一緒なんだろうけど・・・。 たまたま美品の本品と巡り会ったので即決した。 ...
フィルムカメラ

ハーフカメラはフィルム高い問題の救世主となるか?Olympus Pen EE-3を買った

フィルムが高い。現像代も高い。それでもスナップショット撮りたいし、普段はかばんにいれっぱなしにして日常使いしたい。そうなるとハーフカメラを買うしかないのではと思った。
レンズ

ミノルタの標準レンズMC ROKKOR-PG 50mm F1.4を購入

ミノルタのレンズはΦ49と小さめのものが多い。そのなかでもMC 50mm F1.4はΦ55と大きめなので、見た目重視で購入してきた。ちなみにフード付。 外観 経年なりのスレ・キズはあるけど、全体的にはキレイ。 M...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました