フィルムカメラ

スポンサーリンク
フィルムカメラ

ニコンFをキィートスさんでオーバーホールする

真鍮の下地の見え方が美しいこのブラックボディに、プリズムの腐食のないキレイなアイレベルファインダーがセットになったこの個体。これからも安心して使っていくためにもOHをお願いすることにした。 ニコンといえば「フォト工房キィートス」 ...
フィルムカメラ

ブラックペイントの誘惑

フィルムカメラには今のデジタル機と違って様々な個性がある。そのうちの一つ「塗装」に焦点を当てたい ブラックペイント、それは特別 最近のデジタルカメラといえば「ブラック」のイメージが強いが、フィルムカメラ時代は「シルバー」がメイ...
フィルムカメラ

「ミノルチナP」ハーフカメラ並のコンパクト機

みんな大好きミノルチナシリーズ。 外観 前面 ミノルタから発売されたコンパクトカメラだ。カラーはシルバーとブラックと二色展開。それであるならばブラックモデルを入手したいよね。 この個体はシャッター不動のジャンク品だ...
フィルムカメラ

「ヤシカ35」国産コンタックスと呼ばれるカメラ

いつものカメラ屋に赴くと、カウンターからこのカメラを取り出され手渡された。 店主のイタズラっぽい笑みと共に「ほら、コンタックス」と。 前面に「Yashica」と書いてあるので一目でヤシカ35と分かったが、改めて見たらコンタック...
フィルムカメラ

バースイヤーカメラを新品で手に入れる「ニコン New FM2/T」

こういう機会をいただき大変ありがたい。 そもそもバースイヤーカメラとは バースイヤーカメラとは自分の生まれ年に発売されたカメラのことを指す。またライカのようにシリアルナンバーから製造年月がわかる場合はこれもバースイヤーカメラと...
フィルムカメラ

ハッセルブラッドの貼り革が縮んでいたので交換した

ハッセルブラッドを購入したもののシボ革と呼ばれる革が縮んでおり、今にも完全にめくれてしまいそうな状態である。 もちろんそれ込みの現状品を購入したので早速交換することにした。 現状 せっかくのハッセルなのに貼り...
フィルムカメラ

ハッセルブラッドを買った話「500C/M Classic」

いうまでもなく有名なカメラである。中判フィルム一眼では確固たる地位を確立しており、月にまで行ったカメラとしても有名な話だ。 そんなカメラが私の手元に来るとは、いよいよ来るところまできてしまった感がある。 お店での出会い ...
フィルムカメラ

コンパクトで明るいレンズが特徴の「OLYMPUS 35 DC」

手軽に持ち運べる旅行カメラとして「オリンパス 35 DC」を購入した。というのは建前で整備済みなのに結構お値打ちで出てたものでつい・・・という感じ。 外観 本機はいわゆるコンパクトMFカメラだ。この時代、各社さまざまな...
フィルムカメラ

曲線美の美しい蛇腹カメラ「スーパーフジカシックス」

フィルムメーカのカメラは良く写るというが、このカメラも当然良く写る。そして美しい。 外観 この時代の蛇腹カメラは「ザ・カメラ」といった具合でどこか画一的でデザインに面白みがないんだけど、このカメラは一目見ただけで違うと...
フィルムカメラ

特徴的デザインの広角カメラ「コーワSW」

このカメラを特徴づけるのはなんといってもデザインだろう。「シンプル・イズ・ベスト」まさにこの言葉がよく似合う。 前面 このカメラは1964年に発売された。当時は高度経済成長の真っ只中。東京オリンピックが開催され、東海道...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました