リバーサルフィルムで撮る

フィルム

以前から気になっていたリバーサルフィルム。通常のネガと違って高価なもんだから、なかなか手が出せなかった。

仕事のついでに名古屋の方でカメラ屋さんに寄ったら、期限切れのリバーサルフィルムが安く売っていた。期限切れといってもわずか1ヶ月。誤差の範囲だ。
これはチャンスと購入した。

2種類あって、どちらもフジフィルムのVelviaシリーズ。フジのデジカメについているフィルムシミュレーションでおなじみの銘柄だ。

スポンサーリンク

作例

Velvia 50

Velvia 50

ISO50ってすごいよね。ものすごい低感度だ。パトローネは業務用っぽい感じ。

Leica M4 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical Type II VM, FUJIFILM Velvia 50

ガラスに反射するバスたち。

これなんか目で見たまんまが表現されている。むしろ透明感が上がっているかも。

Leica M4 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical Type II VM, FUJIFILM Velvia 50

白いオブジェ。

もしかしたらイスかも。このフィルム少し青っぽいのかな。

Leica M4 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical Type II VM, FUJIFILM Velvia 50

この透明感はなんと表現したらいいか。

Leica M4 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical Type II VM, FUJIFILM Velvia 50

横断歩道。

90年代~2000年代の写真や映像とかってこんな色合いのような気がする。

Leica M4 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical Type II VM, FUJIFILM Velvia 50

地面の緑から空の青。

ちょっと暗め。もしかしてISO50といいながら50もないかも。

Leica M4 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical Type II VM, FUJIFILM Velvia 50

リバーサルの透明感は無機質な建築物に似合うかも。粒状感は全く感じないけど、デジタルで撮った感じにも見えない。不思議な感じ。

Bitly

Velvia 100

Velvia 100

ISO50に比べるとISO100は使いやすいんじゃないか。

Nikon FM2 + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4, FUJIFILM Velvia 100

ステンドグラス。

ステンドグラスに露出を合わしたらビンゴ。際立たせることに成功した。ガラス模様の描写が良い感じ。

Nikon FM2 + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4, FUJIFILM Velvia 100

フェンス越しの野球クラブ。

フェンスがいい感じでさびていたので撮りたかった。

Nikon FM2 + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4, FUJIFILM Velvia 100

ひなびた建物。

ちょっとアンダーかも。ただこのアンダーさがいい雰囲気を出してくれている。

Nikon FM2 + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4, FUJIFILM Velvia 100

フェンス越しのキラキラ。

フェンスがあるとつい撮りたくなってしまう。

Nikon FM2 + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4, FUJIFILM Velvia 100

中之島公会堂。

Nikon FM2 + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4, FUJIFILM Velvia 100

夜の大阪駅。

Bitly

まとめ

リバーサルは露出がシビアと聞いたので全部iPhoneの露出計アプリを参考に撮影した。iPhoneは優秀だけどいちいちポケットから出して計るのは面倒だった。もっとスマートに撮影したいし、いつかは単体露出計が欲しいな。ただ結構高い・・・。

写りに関していうと、Velvia50が青っぽいという印象。白いオブジェの写真なんかそれが顕著に表れているけど、どうも黒い部分がシアンっぽくなる傾向があるように感じる。

それに対しVelvia100は見たまんまの色合いが再現されている感じ。たしかフジのvelviaのフィルムシミュレーションでは「ビビッドなカラー」って説明があったけど、実際はそうでもなく素直な発色なんだな。もしかしたらレンズの差かもしれないけど。

撮ってて面白いのはVelvia50の方。低感度だから撮影可能な場面と時間が限られる。だからこそ気合いが入る。コダクローム25の時代とか大変だったんだろうな。

ネガに比べて現像代が3倍近かったけど良い経験になった。120mmだと35mmほどフィルム自身に価格差がないから、次はブローニーで使ってみたい。

Bitly

コメント

タイトルとURLをコピーしました